

自然や人とのふれあいの中で、遊びや生活を豊かに体験し、一人ひとりの中にある発達の可能性を
十分発揮でき、次のステージへ進めるよう、ご家族と共にお子様の成長をサポートして参ります。
※「ミニョンヌアリス」とは“かわいいアリス” という意味です。
※「ミニョンヌアリス」とは“かわいいアリス” という意味です。
1日の流れ…(おおよその目安です。)
時間 | 午前クラス(9:10~12:10) |
9:10 | 登園(身支度、トイレ) |
自由あそび | |
お片づけ、トイレ | |
おあつまり | |
リトミック、ふれあい活動 | |
課題あそび | |
給食 | |
歯みがき、トイレ | |
自由あそび | |
おあつまり | |
12:10 | 降園 |
時間 | 午後クラス(14:10~16:10) |
14:10 | 登園(身支度、トイレ) |
自由あそび | |
おあつまり | |
リトミック、ふれあい活動 | |
課題あそび | |
おやつ | |
お片づけ、手洗いうがい | |
自由あそび | |
おあつまり | |
16:10 | 降園 |
対象児
未就学児で発達の気になる通所可能なお子様利用定員
24名利用日
毎週、月~土曜日※日曜日、8/15、年末年始・祝日はお休みです。
利用手続
市役所で、通所受給者証の交付を受けて、当施設と契約します。利用料
原則として、利用したサービスの定率1割負担となりますが、所得に応じた月額負担上限額の 負担金となります。(市町村によって異なります。)食費
食費・おやつ代等につきましてはお尋ね下さい。年間行事予定
月 | 各行事 |
4月 | 新年長児就学説明会 |
外出活動 | |
5月 | 親子ふれあい運動会 |
6月 | 親子活動 |
療育参観 | |
7月 | 夏祭り |
8月 | プール遊び |
ボディペイント | |
就学前相談会 | |
9月 | 療育参観 |
10月 | 外出活動 |
11月 | 親子活動 |
療育発表会 | |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 療育参観 |
2月 | 公開療育 |
3月 | 年長児思い出活動 |
卒園式 |
活動風景
感覚あそび
様々な感触に触れる遊びを通し、形づくる経験や、形や材質の記憶を積み重ねていきます。 ( 過敏な子どもの場合も、自然に触覚刺激を受け入れていけるようなプログラムに配慮しています)- スライム
- 日常あまり得られないぐにゅぐにゅ、ベタベタをダイナミックに楽しむ中で受け入れる感触の幅を広げていきます。
- 泡ぶく
- 水から泡への変化を視覚で捉えるとともに香りやふわふわの感触なども体感します。
- パイプビーズ
- 体全体から不規則に入ってくる感触や、体の動かしにくさなどから固有感覚の入力を促します。
運動あそび
場面に応じて自分の体をコントロールする経験を通し、体の使い方やボディイメージが育ちます。楽しく体を動 かす中で、達成感や次のステップへの意欲を高めていけるような設定、段階づけを行っていきます。- サーキット
- バランスをとったりよじ登ったりする中で、自分の体をどう動かすかかの運動企画力を高めます。
- リトミック
- リズムや音楽に合わせ様々な姿勢をとること、見本を模倣することで、自分の体をイメージする力を伸ばします。
- バルーン
- 色彩のコントラストや風、大きな動きを感じるほか、発達段階に合わせルール理解やお友達との協調、自己抑制なども学んでいきます。
- ・お子様の成長に気になることがある…
- ・子育てにストレスを感じる…
- ・健診で親子教室を勧められたけど…
- ・保育園、幼稚園で「気になるところがある」と言われた…
まずは、お電話下さい。